ワイン概論
アルコール発酵の化学式を提唱した | Joseph Lousi Gay-Lussac |
アルコール発酵が酵母の活動によるものであると解明 | Louis Pasteur |
アメリカ原産のブドウの根に強いフィロキセラ耐性があると発見 | Jules Èmile Planchon |
Biodynamieを提唱した人智学者 | Rudolf Steiner |
Micro-oxygénationを1991年に開発したマディランの造り手 | Patrick Ducournau |
旧世界
フランス
1395年の勅令でガメイを「卑しく、不誠実な品種」と見なして植え付けを禁じ、ピノ・ノワールを推奨した | フィリップ豪胆公 |
困窮者のための施療院オテル・デュ―をボーヌに建設した | ニコラ・ロラン |
幼少期、アルボワの町で過ごした細菌学者 | Louis Pasteur |
1309年、座所をアヴィニョンに定めた | 法皇クレメンス5世 |
シャトーヌフ・デュ・パプを建造させた | ヨハネス22世 |
洗礼式にJurançonが使われた | アンリ4世 |
国王フランソワ1世に呼び寄せられ、アンボワーズ城の近くに邸宅を与えられた | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア
1716年、Chianti, Pomino, Carmignano, Val ⅾ’Arno di Sopura の 産地の境界を定めた。世界最初の原産地呼称の例 | トスカーナ大公コジモ3世 |
1773年、シチリアでMarusara(酒精強化ワイン)を生産した | ジョン・ウッドハウス |
1870年前後、キアンティのベースとなる品質構成Formulae Sangiovese70%、Canaioolo Nero20%、Malvasia del Chianti10% を定めた | ベッティーノ・リカーゾリ男爵 |
リグーリア出身、新大陸を発見した | クリストフォロ・コロンボ(コロンブス) |
ドイツ
800年、ブドウ栽培とワイン醸造を指南した | カール大帝(フランク王国西ローマ皇帝) |
1830年代、ブドウ果汁の糖度測定法を提唱=エクスレ度 | フェルディナンド・エクスレ |
オーストリア
18世紀ワイン生産を奨励した | マリア・テレジアと息子の ヨーゼフ2世 |
1784年国民が生産する食糧、ワインなどをいつでも望む価格で販売できる 権利を与え、ブッシェンシャンク、ホイリゲの文化が開花した | ヨーゼフ2世 |
ポルトガル
インド航路発見 | ヴァスコ・ダ・ガマ |
赤ワイン「珍陀酒」を好んで飲んだといわれる日本人 | 織田信長 |
ハンガリー
トカイの貴腐ワインを「王のワインにしてワインの王」と称した | ルイ14世(フランス) |
モルドバ
15世紀後半ワイン造りが最も盛んになる | モルドバ公シュテファン・チェル・マーレ |
ブルガリア
1968年から1970年にかけて、ワイン造りの技術指導をした | メイナード・アメリン教授 (カリフォルニア大学ディヴィス校) |
日本
718年山梨県勝沼町大善寺でブドウの種をまき栽培法を教えた | 行基 |
1186年山梨県勝沼町祝村「城の平」で山ブドウを改善し甲州種を生む | 雨宮勘解由 |
1874年甲府で初めて本格的なワイン造りを始めた | 山田宥教、詫間憲久 |
1893年、新潟県上越市にワイナリー「岩の原葡萄園」を設立 | 川上善兵衛 |
1927年マスカット・ベーリーAやブラック・クィーンなど交配品種を開発した | 川上善兵衛 |
2013年、甲州のDNAを解析し、甲州のルーツを解明した | 後藤奈美氏 |
新世界
ピノコ先生
歴史が浅いこともあり、いつだれがどこで何をしたかという記録が残っているので、年号・人物名・出来事をセットで覚えておきましょう。
アメリカ
近代カリフォルニアワインの父 | ロバート・モンダヴィ(カリフォルニア州) |
オレゴン・ピノノワールの父にして アイリーンヴィンヤーズの創設者 | ディヴィット・レッド(オレゴン州) |
フィンガーレクスでヴィティス・ヴィ二フェアを 使った最初の商業的ワインを製造した | シャルル・フルニエ&コンスタンティン・フランク博士 (ニューヨーク州) |
1976年パリテイスティング主催者 | スティーブン・スパリア |
1978年ニュースレター「ワイン・アドボゲート」を 発行 | ロバート・パーカー |
カナダ
1811年オンタリオ州でワイン造りを始めた | ジョン・シラー |
南アフリカ
1655年ケープタウンでブドウ栽培を開始した | ヤン・ファン・リーベック |
1925年にピノ・ノワールとサンソーの交配種ピノ・タージュを誕生させた | Abraham Perold |
ボルドーの格付けを模した南アフリカワイン生産者の格付けを6段階で行っており、イギリスのワイン評論家でマスター・オブ・ワインの称号を持つ | Tim Atkin |
オーストラリア
1788年シドニーにブドウ樹を持ち込んだ | アーサー・フィリップ大佐 |
1825年ハンター・ヴァレーに本格的なブドウ園を開設 (ニュー・サウス・ウェールズ州) | ジェームズ・バズビー |
1890年クナワラでブドウを植樹した(南オーストラリア州) | ジョン・リドック |
ニュージーランド
1819年オーストラリアから持ち込んだブドウの苗木を北島の ベイ・オブ・アイランズのケリケリに初めて植樹した。 | サミュエル・マースデン |
1836年北島ノースランドのワイタンギの畑で 初めてワインを生産した | ジェームズ・バズビー |
1982~1990年「キャノピー・マネジメント」を導入し栽培技術が 飛躍的に向上した | リチャード・スマート博士 |
アルゼンチン
1853年メンドーサの農事試験場(キンタ・ノルマ)に招聘され マルベックをフランスから持ち込み、定着させた | ミシェル・アイメ・プージェ |
チリ
16世紀聖餐用ワインを造るためパイス種を植えた | フランシスコ・デ・アギーレ |
1830年サンディアゴに開設された農事試験場に招聘されヨーロッパから 苗木を輸入し、パイスに変わるワイン用ブドウの栽培を始めた。 | クロード・ゲイ |
1852年フランスから大量のボルドー系の苗木(カベルネ・ソ―ヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、マルベック、カルメネール、ソーヴィニヨ・ブラン等)を輸入しマイポ・ヴァレーに植えた | シルベストレ・オチャガビア |
1979年クリコヴァレーにステンレススティールタンクなどの最新醸造機器や技術を導入した | ミゲル・トーレス |
独学の方におすすめの問題集とアプリ
問題集を買うならこの一択!
リンク
一次試験対策アプリで効率よく学べます。
2ヵ月なら1,800円、1年間なら4,800円で使用できます。
詳細はこちら↓
ピノコ先生
ワイン1本、我慢してでも買うべきアプリ。
コメント